ネットを使いどこでも確認
各部屋別の使用機器リストのPDF化
昨年、ある物件で大規模改修を行いました。
その時、各部屋で使用している設備機器やクロス、床材のリストや万一故障した場合の緊急連絡先一覧表などを頂いていたのですが、書庫の中に仕舞いっ放しになっていました。
久しぶりに引っ張り出し、スキャナーで読み取りPDF化しました。
最近のスキャナーは、用紙をセットしてPDFボタンを押すだけなので、やり始めると簡単です。
PDFをアップロード
PDF化した機器リストなどはFTPソフトを使用して、現在借りているレンタルサーバーにアップロードしました。
サーバーにアップロードしておけば、インターネットに接続できる場所なら、○○号室の給湯器の機種と緊急連絡先がすぐに調べられます。
例えば旅行時に入居者から給湯器の故障で連絡が入っても、インターネットで機種を確認し緊急連絡先に伝える事が出来ます。
また、○○号室リビングのクロスメーカー、品番もすぐに調べる事が出来ます。
ホームページにメニュー作成
アップロードするだけでは、調べるのに時間が掛かるので、ホームページ内に主な資料のリンク先を入力してリスト化しておきます。
部外者に見られると困るので、パスワードでのアクセス制限も必要ですね。
あと、使用機器の取扱説明書なども、アップロードしておけば、出先からでも使い方説明できます。もう少し取説などの資料を集めて同じようにまとめたいと思います。
問題は、補修するごとに整理を続けて行かないと・・これが大変そうです。
コメント
いつも適切なアドバイスありがとうございます。
ちなみにOMUさんは関東にはいらっしゃることはあるんでしたっけ??
コメントありがとうございます。
年に数回は上京します。
機会があれば、連絡させて頂きます。