大家倶楽部の懇談会で地上デジタルの説明を行いました
賃貸住宅を地上デジタルに対応させる方法

昨日は生野住宅組合の懇談会がありました。
本業が電気屋ですので、予てから地上デジタル放送に建物を対応させる方法について説明をしてほしいと依頼を受けていました。
昨年は改修工事で忙しかったのでようやく準備を整え説明を行いました。
何分、人前で説明するのは就職直後から20年ぶりになるので、解っていただけたでしょうか?まだまだ噛み砕き方が足りないかもしれませんね
例えば分配器とは何をするものか、そこから説明しないと解ってもらえないかもしれません。検討します。
地上デジタル受信のネット講習会
昨日の説明会の内容は既にホームページにしてまとめております。詳しい内容については下記をご覧下さい。

2011年地上アナログ放送はデジタル放送に切り替わり放送を終了します。そこで、新しいサイト→
地上デジタル放送受信チェックマニュアルを開設しました。このサイトは
- 地上波をアナログからデジタルに切り替えるにあたりどのような問題があるのか
- アンテナ工事業者の場合、建物の地デジ対応でどのような点をチェックするのか
- 工事業者の事例を参考に自分でチェックする方法の紹介
- チェック項目に回答して頂くことで、診断書のオンライン発行
などを行っております。テレビの設置とは少しテーマが異なるので、別サイトにまとめました。
地上デジタル放送の受信方法は→
地上デジタル放送受信チェックマニュアルをご覧下さい。