インターホンの取替え方法
組合講習会を頼まれました

先日、いつも懇談会に参加している大阪生野共同住宅組合から、テレビドアホン取替えの講習会を担当してほしいと依頼がありました。
次回、懇談会は6月17日とあまり時間が無いので、早速説明用の模型を作成しました。
インターホン交換方法説明用模型
以前、貫通穴や穴補修の説明に使用していた模型が余っていたので、これを流用することにしました。
一度、模型を分解し、丸穴からスイッチボックス用の角穴に開口します。
サイディングはシール材がベットリ付いて汚いので、使わない事にします。
スタンドを付けて立つようにし、スイッチ用のボックスを取り付けます。
講習会の内容について

練習用の古いインターホンを取り付けて模型の完成です。
この模型を使って、古いチャイムの取外し、取り付けの説明を行います。
講習会内容は下記のようにしようと思います。(以下はメモ代わり、検討用です。)
- 取替えに使用する工具
- チャイムとチャイムスイッチ、古いインターホンの取外し方法
- 既存配線を使えないチャイムの種類
- インターホンや、カメラドアホンの固定方法
- よくあるはさみ金具と使い方
- ネジ式、挿し込み式ケーブルの接続方法
- チャイムが高い位置にあり移動する場合
- モールの種類と固定方法
- モールのコーナー、出ずみ、入りずみのその他の処理方法
こんな所でしょうか!