インターネット接続無料のマンション
光接続が無料で使える賃貸マンション
現在、管理している賃貸住宅には入居者が無料でインターネット接続を使用できるLAN端子を設けています。
導入している接続サービスは→
e-Broad ~光ファイバーインターネットサービスです。
昨年の大規模改修で改修工事を行ったお部屋には全てケーブルを引き込んでLAN端子を各部屋に設けたのですが、改修を行わなかった部屋には引き込んでいませんでした。
今回、既存入居者に引き込み希望者が居ましたので、LANケーブルの引き込み工事に行ってきました。
入居者宅の天井裏へ

まず、入居者宅の押し入れ上から天井裏に潜り込み、電話線の引き込みボックスを探します。
天井裏は真っ暗で解らないので、写真を撮って探します。
もし、天井裏から遠く離れた所にある場合は、引き込みを諦めないといけません。

引き込み口は、結構近くで見つかりました。でも、押入れから3mほど潜り込まないと届かない距離です。
天井裏に足場板を掘り込み作業開始です。
引き込み作業開始
線は、共用部電話ボックス近辺から電話線とLANケーブルを同時に引き込みます。
既存の電話線も古いのでついでに交換です。天井裏から、ケーブルを引っ張ると電話線がよじれて時々引っかかります。
この作業、一人で行ったのが間違いでした。
入居社宅の天井裏で線を引っ張る→線が絡まって止まる→天井裏から抜け出て共用部電話ボックスに行きよじれを直す→再び入居社宅の天井裏に入り線を引っ張る
の繰り返しで、十数回往復しました。おかげで引き込みが終わるとクタクタでした。
LAN端子増設完了

ようやく、LANケーブルを引き込み、天井に穴を開けモールで配線しLAN端子を取り付けました。
持って行ったパソコンで接続確認を行い完了しました。
入居者さん無料でインターネットが使えると喜んで頂きました。
コメント
読んでいるだけでへとへとになりました笑。結構大変な作業なのですね。。。
星輝さん
コメントありがとうございます。
本当は2人で行けば簡単なのですが、他の仕事が1人で充分だったもので・・・
最近の建物なら部屋の電話端子まで、配管が通っている事が多いので、もっと簡単に出来ます。
まだ、LANを引いていない部屋が6室も残っているので、依頼や退去が有る毎に線を引いていく予定です。